病院の特色
地域の中核を担う急性期医療を中心とした二次救急指定病院です
急性期医療とは
急性期医療とは病気の発症から病態が安定し回復期まで移行するまでの期間における医療のことをいいます。
当院では、地域のかかりつけ医の先生方と協力・連携を取りながら急性期医療を中心とした医療を行っております。
二次救急指定病院とは
東京都から告示を受け、二次救急(入院や手術を要する症例にも対応可能)指定病院として365日24時間体制で内科系・外科系の専門スタッフが救急医療に取り組んでいます。
また、東京都地域救急医療センターの指定を受け、区南部の輪番病院として救急医療に貢献しています。
地域医療連携を大切にしています
当院では、”病院と地域の医療機関との円滑な連携”を目標とし、地域の先生方のご協力のもと地域医療に貢献していけるよう努めてまいります。
専用のフロアでスムーズに人間ドックが出来る健診センターがあります
近年、医療で注目されているのは病気の予防、早期発見です。
多くの病気はある程度進行しないと自覚症状が現れません。
人間ドックや健康診断を行うことが、がん、生活習慣病の早期発見、早期治療に結びつきます。
健康を維持するため、定期的に人間ドック、健康診断を受けてみてはいかがでしょうか。